北海道の自殺対策について 北海道地域自殺予防情報センター =============================================================================== 試される大地 H21.09.30 [ 北海道 ] 北海道の自殺対策について Vol.002 〜自殺の実態を知ろう〜 Hokkaido Government 発行:北海道地域自殺予防情報センター =============================================================================== ******************************************************************************** ※タイトルを募集しています。 メールマガジンをご購読いただいてありがとうございます。 北海道地域自殺予防情報センターでは「北海道の自殺対策について」という題名に代わる タイトルを広く募集しております。皆さまと共に自殺について考えていけるようなメール マガジンにしていきたいと考えています。たくさんのご応募、お待ちしております。 -------------------------------------------------------------------------------- − 目 次 − 【1】北海道における自殺の現状 ◇道内の自殺者 ◇性別・世代別による特徴 【2】道外の取組紹介 ◇福井県のおろしもち 【3】お知らせ ◇自殺予防フォーラム ◇タイトル募集 【4】編集後記 -------------------------------------------------------------------------------- ******************************************************************************** 【1】北海道における自殺の現状 北海道警察による平成20年度の自殺統計資料によると、道内では1,726人の方が亡くなっ ており、前年度と比べると86人増えています。これは平均して5人の方が毎日自殺で亡く なられていることになります。 ※平成19年度の自殺統計資料はVol.1のメールマガジンでもご覧いただけます。 ◇◇◇◇性別・世代別◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 平成20年度 性別別自殺者数 ○札幌方面 男性;714人 83人増 女性;265人 1人増 ○旭川方面 男性;142人 27人減 女性; 78人 18人増 ○釧路方面 男性;164人 5人減 女性; 86人 14人増 ○函館方面 男性;123人 10人増 女性; 47人 4人増 ○北見方面 男性; 72人 18人減 女性; 35人 6人増 全体として見ると増加していますが、旭川方面、釧路方面、北見方面での男性の自殺者が 減少しています。 30歳未満を青少年、30歳〜59歳までを中高年、60歳以上を高齢者と分類し、世代別の自殺 者数と前年度との比較を以下に示します。 平成20年度 年代別自殺者数 ○札幌方面 青少;148人 22人増 中高;518人 25人増 高齢;312人 36人増 ○旭川方面 青少; 21人 1人増 中高;118人 14人減 高齢; 81人 4人増 ○釧路方面 青少; 30人 13人増 中高;133人 21人減 高齢; 87人 17人増 ○函館方面 青少; 19人 1人増 中高; 79人 14人減 高齢; 72人 27人増 ○北見方面 青少; 12人 増減無 中高; 47人 24人減 高齢; 48人 12人増 ※年齢不詳が1人 中高年の自殺者が減少している地域が多くあります。しかし、青少年や高齢者の自殺者の 増加がそれを上回っていることになります。 ※自殺統計に関する資料は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。 URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/jisathuyoboukanrenzyouhou.htm ******************************************************************************** 【2】道外の取組紹介 全国での自殺対策に関する様々な取組について紹介していきます。今回は福井県東尋坊で 自殺者を救うべく、日夜パトロールをしているおもち屋さんの紹介です。自殺企図者と水 際で遭遇し、人生再出発のための各種支援活動をしています。 ◇◇◇◇心に響く おろしもち◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 越前加賀海岸国定公園内にある福井県・東尋坊では、年間130人以上の人が全国から終焉 の場として集ってきており、過去30年間に640人以上、ここ10年間に257人が飛び込み自殺 をして亡くなっています。この現状を愁い、2004年4月に元警察官の茂幸雄さんが中心と なってNPO法人を立ち上げました。 茶屋「心に響くおろしもち」という私設相談所を設け、お餅の製造・販売を行う傍ら、東 尋坊の岩場をパトロールし、自殺しようとしている人の話を聞いて問題を解決するための 手助けをしています。また、自殺防止に関するシンポジウムを開催したり悩んでいる人の ために作文を募集し出版するなどの活動も行っています。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 URL:http://toujinbou.web.fc2.com ******************************************************************************** 【3】お知らせ ◇平成21年9月6日(日)に札幌市教育文化会館小ホールで北海道自殺予防フォーラムを開 催しました。フォーラムでは、NPO法人白浜レスキューネットワーク代表の藤藪庸一(ふ じやぶ・よういち)氏に基調講演をお願いし、和歌山県南紀白浜町の三段壁をパトロール 中に保護した方のお話や共同生活の様子など、自殺予防のために日頃行っている活動につ いて熱く語っていただきました。また、3名の当事者パネリストをお迎えし、ご自身の貴 重な体験をお話しいただきました。当日参加いただいた方々には、自殺という問題に向き 合い、自分自身のこととして、あるいは身近な問題として感じていただき、自分にできる ことを考える良い機会にしていただくことができました。 ※詳しい内容につきましては、今後北海道立精神保健福祉センターのホームページに掲載 予定ですので、そちらをご覧ください。 ◇北海道地域自殺予防情報センターではメールマガジンのタイトルを募集しております。 北海道の自殺対策について広く知っていただけるよう、皆様のご協力をよろしくお願いし ます。 ******************************************************************************** 【4】編集後記 「北海道の自殺対策について〜自殺の実態を知ろう〜」をご覧頂いてありがとうござい ました。無事Vol.2を配信することができ、嬉しく思っています。少しでも多くの方に自 殺予防について考える機会を持っていただき、ひとりでも多くの命を救うことにつなげて いければと思います。 次回Vol.3は10月末に配信予定です。これから北海道はますます寒くなりますが、皆さん あたたかくして体調を崩さないようにしてください。 *お問い合わせ先* 北海道立精神保健福祉センター 札幌市白石区本通16丁目6番34号 Tell 011-864-7121 Fax 011-864-9546 URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ hf/sfc/ Mail hofuku.seishin1@pref.hokkaido.lg.jp