===============================================================================
[北海道]                                H27.12.31
・゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゚* Andante **・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。 Vol.078
              〜北海道の自殺対策について〜

 Hokkaido                  発行:北海道地域自殺予防情報センター
 Government                 (北海道立精神保健福祉センター内)
 ===============================================================================



********************************************************************************


※『Andante:アンダンテ』とは
「ゆっくりと歩くくらいの速さで」という意味の音楽用語です。皆さんは最近、ゆっくり
と歩いてみたことはありますか?ゆっくりと自分にとって適度なスピードで歩いてい
るとき、私達の視野はいつもよりぐっと広がり、忙しく過ごす中では見過ごしがちな
ものに気が付くことがあります。月に一度「Andante」が届くたびに、皆さんがふっと
一息つき、少しの時間だけでもゆっくり歩くことを思い出していただけたらと考えて
います。

--------------------------------------------------------------------------------
− 目 次 −
【1】 北海道における自殺の現状
◇ 平成27年11月末の自殺者数(暫定値)[警察庁発表]
◇ 全国および北海道における死因順位および割合[人口動態統計]
【2】 自殺について知ろう
◇ 第2回自死遺族シンポジウム
【3】 お知らせ
◇ 平成27年度 北海道自殺未遂者支援研修会
◇ こころの電話相談
◇ HP及び携帯HPをご覧ください
【4】 編集後記
--------------------------------------------------------------------------------

********************************************************************************
【1】北海道における自殺の現状

◇平成27年11月末の自殺者数(暫定値)[警察庁発表]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
警察庁より平成27年11月末の月別自殺者数の暫定値が発表されました。
平成27年11月の北海道の自殺者数は108人でした。また、全国の自殺者数は1,869人、その
うち男性は1,303人、女性は566人でした。
以下に、北海道および全国の前月比と前年同月比の自殺者数を示します。

1.平成27年11月末と平成27年10月末の月別自殺者数の比較 (単位:人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
H27年11月<北海道 108人、全国 1,869人、全国(男性) 1,303人、全国(女性) 566人>
H27年10月<北海道  99人、全国 2,019人、全国(男性) 1,424人、全国(女性) 595人>
先 月 比 <北海道  +9人、全国 -150人、全国(男性)  -121人、全国(女性) -29人>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成27年11月の自殺者数は、前月比では北海道において増加、全国・全国男性・全国女性
において減少でした。都道府県別では、自殺者数が増加したのは16、減少したのは27、変
化なしは4でした。

2. 平成27年11月末と平成26年11月末の月別自殺者数の比較 (単位:人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
H27年11月<北海道 108人、全国 1,869人、全国(男性) 1,303人、全国(女性) 566人>
H26年11月<北海道 96人、全国 2,096人、全国(男性) 1,414人、全国(女性) 682人>
前 年 比<北海道  +12人、全国  -227人、全国(男性) -111人、全国(女性) -116人>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前年同月比では、北海道において増加、全国・全国男性・全国女性において減少でした。
また、都道府県別でみると、自殺者数が増加したのは13、減少したのは30、増減なしは4
でした。

◇全国および北海道における死因順位および割合[人口動態統計]◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回は厚生労働省『人口動態統計』より平成25年中の全国および北海道内における死因順
位をご紹介します。自殺が全死因の中でどの位置にあるか改めて見直してみたいと思いま
す。

3. 平成26年全国および北海道における死因順位と構成比
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       全国      構成比     北海道      構成比
1位   悪性新生物    28.9%    悪性新生物     31.3%
2位   心 疾 患     15.5%    心 疾 患      15.7%
3位   肺   炎      9.4%    肺   炎       9.6%
4位   脳血管疾患    9.0%    脳血管疾患      8.2%
5位   老   衰      5.9%    老   衰       4.3%
6位   不慮の事故    3.1%    腎 不 全       2.6%
7位   腎 不 全     1.9%    不慮の事故      2.5%
8位   自   殺      1.9%    自   殺       1.8%
9位 大動脈瘤及び解離  1.3%    大動脈瘤及び解離 1.3%
10位 慢性閉塞性肺疾患 1.3%    慢性閉塞性肺疾患 1.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全国、北海道ともに死因として最も多いのは「悪性新生物」で、全死因中の約30%を占め
ています。つぎに「心疾患」、「肺炎」と続きます。全国、北海道ともに「自殺」は8位
で、全死因の中で占める割合は約2%となります。全国と比較し、北海道は「悪性新生物」
や「不慮の事故」の占める割合が高く、「脳血管疾患」・「老衰」の占める割合が低い特
徴があります。「自殺」についてはほぼ同値となります。
前年の平成25年、自殺は全国で7位(2.1%)、北海道では8位(1.9%)であったため、全国
・北海道ともに死因の中に占める割合に若干の減少がみられました。しかし、依然として
15歳から39歳までの死因順位の1位は「自殺」であり、第3位までを含めると10歳から54歳
までの非常に多岐にわたった主な死因となっています。また、世界保健機関(WHO)によ
ると、15歳から39歳までの死因順位1位というのは、先進国では日本のみであり、その死
亡率も高いものになっています。
このように若年者の自殺対策の視点においても深刻な問題であり、喫緊な対応が求められ
ます。

参考文献
厚生労働省、『人口動態統計』
内閣府、『平成27年版自殺対策白書』
自殺予防総合対策センター、『自殺を予防する』、独立行政法人国立精神・神経医療研究
センター精神保健研究所 訳

********************************************************************************
【2】自殺について知ろう

◇第2回自死遺族シンポジウム◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
平成27年10月11日、全道自死遺族ネットワーク主催による「平成27年度全道自死遺族交流
会 第2回全道自死遺族シンポジウム」が開催されました。
午前の部は、自死遺族・支援者によるシンポジウムで「集うこと、語ること、聴くこと〜
それぞれの自死遺族の会に出逢うまで〜」をテーマに、「ネモフィラの会」、「自死遺族
のための交流会」、「そよ風の会」、「自死遺族のためのわかちあいの会with」のメンバ
ーがシンポジストとしてご自身の体験をお話されました。午後の部は、当事者交流会[わ
かちあい]として、クローズドで当事者がそれぞれの心情を自由に語り合うわかちあいの
会が催されました。
内容についてはプライベートな部分も多く本稿では深く取り扱うことができませんが、シ
ンポジウムでは、それぞれのシンポジストが自死について体験されたことをお聞かせ下さ
り、それぞれが自死遺族の会へとつながるまでにどのような気持ちで過ごされていたか、
また会がどれほど心の支えとなっているかについて、時には涙をにじませながらご講演さ
れました。
発表後の質疑・応答では、来場者の「支援している側へ当事者の皆さんからのこうしてほ
しいという注文や当事者への接し方についてお話お願いします。」という質問に対して、
「当事者はとても長い時間ぐちゃぐちゃな気持ちを抱えてきていて、それを会では素直に
出せる場所にしていきたい。援助者の方にはそれを受け止めてもらって、話の交通整理を
お願いしたい。当事者はそうした話が出たときに、そうだそうだと思っていてもどうやっ
てフォローしていいかわからない。」とお話されていました。
最後に、まだ会へつながっていない人たちへ、「たとえば友人と一緒に映画を見に行った
り、ハイキングを企画したり、あるいは家の片付けを手伝うといったようなことで他の人
とのつがなりを持っていると、いろんな人が周りにいていろんな悩みを持っていると言う
ことに気づきます。それがわたしは、大事かなと思っています。どんな事柄でも学びがあ
り、どれひとつ無駄なことはないんだと。社会に自分で踏み出す気持ちがすごく大切かな
と思います。」と話され、会への参加については「話せなくても語れなくても、大勢の人
が苦手ということでも覗きにきてもらいたいなっていうことは、ずっと思っています。先
ほどもお話しましたけれど、今回のこのシンポジウムのテーマどおりだと思います。まず
は、行けなくてもちょこっと覗いてみてほしい。そして同じ経験をした人の話をもし聞く
タイミングが合えば聴いてみて、もし話せることがあったら話してみてほしいと思います
。会はいつでもあって、いつでも話せるよ。あなたのタイミングでいいから待ってるよ。
」というメッセージを残されました。

シンポジウムを主催された自死遺族の会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・分かちあいの会・ネモフィラ/札幌市/nemophila6004@yahoo.co.jp

・自死遺族のつどい「道南わかちあいの会 あかり」/函館市五稜郭町23-1 函館市総合
保健センター 2階第2健康指導室/0138-23-2504

・自死遺族の思いを語る集い 癒しの会/札幌市中央区南1条西17丁目札幌医科大学保健
医療学部看護学科/090-5076-0399

・自死遺族のための交流会/札幌市白石区本通16丁目北6条34号 北海道立精神保健福祉
センター/011-864-7000

・自死遺族のための「わかちあいの会With(ウィズ)」/網走市北3条西4丁目網走市保健
センター/0152-43-8450

・そよ風の会/帯広市東3条南3丁目1番地 帯広保健所/0155-26-9084
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自死遺族の心情、支援の方法に関してはAndante vol.68、vol.71において詳しく取り扱っ
ておりますので、興味のある方はそちらもご覧ください。

********************************************************************************
【3】お知らせ

◇ 平成27年度 北海道自殺未遂者支援研修会のお知らせ
北海道では3月の自殺対策強化事業として自殺未遂者支援研修会を開催します。
研修会テーマ「救急の現場での自殺未遂者支援」

講演:「再度の自殺企図防止〜救急の現場で看護ができること、すべきこと〜」
講師:札幌市立大学看護学部 准教授 守村 洋 氏

報告@:「長野県立木曽病院の取り組み」
報告者:長野県立木曽病院 医療ソーシャルワーカー 生駒 樹里 氏

報告A:「渡島保健所の取り組み〜南渡島圏域自殺未遂者実態把握調査結果とその後の取
組(仮)」
報告者:北海道渡島保健所健康推進課健康支援係 主任保健師 佐々木 美樹 氏

日 時:平成28年3月5日(土) 13:30〜16:30
場 所:北海道自治労会館 4Fホール(札幌市北区北6条西7丁目)
参加費等:参加費は無料です。事前のお申込みは不要ですので、当日直接会場へお越しく
ださい。

◇ 精神保健福祉センターでは、こころの電話相談を次の時間帯で行っています。
月曜から金曜日                 9:00〜21:00
土曜日曜祝日(12月29日〜1月3日を除く)   10:00〜16:00
Tel:0570-064-556
※ご相談の電話が集中しますと、つながりづらい状態になりますがご了承ください。

◇ HP・携帯版HPをご覧ください
北海道地域自殺予防情報センターのHPを開設しています。最新の北海道の状況を掲載して
おり、より情報を見やすく、分かりやすくお伝えできるよう心がけています。
パソコンHP  URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/jisatutaisaku.htm

また、携帯電話で見ることができる携帯版HPも開設しています。警察庁および北海道警察
から公表された統計資料をもとに、北海道における自殺の状況を掲載しています。こちら
も併せてご覧ください。
携帯HP  URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/i/joukyou.htm

********************************************************************************
【4】編集後記

一年間のご愛読ありがとうございました。
おかげさまで今年も無事に走り抜けることが出来ました。
来年の干支は申ですね。もう少し詳しく見ると丙申(ひのえさる)となるそうですが、同
じ丙申であった60年前は日本が国際連合に加入し、「もはや戦後ではない」という言葉が
経済白書に記載された年でもあったそうです。語感やそれらの出来事から物事の形が固ま
っていくというような特徴があると考えられているそうです。
皆様にとっての来年が今年よりも良い年であることをお祈り申し上げます。

Andanteに関する疑問、要望等ございましたら下記のアドレスまでご連絡ください。
次号Vol.79は、2016年1月末に配信予定です。

                                                        *お問い合わせ先* 
                                                北海道立精神保健福祉センター
                                               札幌市白石区本通16丁目北6番34号
                                                              Tel 011-864-7121
                                                              Fax 011-864-9546
                                    URL  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/
                                    Mail   hofuku.seishin1@pref.hokkaido.lg.jp